2011年9月12日月曜日

「マイナス思考の男・・・」とうんざりされる発言 その1


多くの女性が魅力を感じる男性のタイプのひとつに、「プラス思考でポジティブな男性」があります。その対極にあるのが、「マイナス思考でネガティブな男性」です。マイナス思考かプラス思考かは、その人の言動のなかに自然とにじみ出てしまうもの。もしかしたら、あなたも女性から「マイナス思考の男・・・」と思われているかもしれません。そこで今回は、女性に「『マイナス思考の男・・・』とうんざりされる発言9パターン」をご紹介します


【1】前向きにアドバイスしても、「でも」「だけど」と言い訳ばかりする。
せっかく前向きなアドバイスをしても、相手の男性に「でも・・・」「だけど・・・」と言い訳ばかりされては女性もガッカリです。「こんな後ろ向きな考えの人に何を言ってもムダ」と見切りをつけられてしまう恐れがあります。女性からアドバイスを受けたときには、前向きな気持ちで「そうだね、頑張ってみるよ」と言うよう心がけましょう。

【2】少しでも意見が食い違うと「オレのこと嫌いなの?」と聞く。
会話のなかで、多少意見が食い違うことはあるもの。それなのに、過剰に反応して「オレのこと嫌いなの?」と先走ると、「なんてネガティブな男性なんだろう」とうんざりされてしまうことにも。「すぐ『嫌いなの?』なんて心配をされると、話すのが面倒になる」(20代女性)という意見もあります。逆に、否定的な意見を受け止めることができれば、精神的に余裕のある男性だと思われるかもしれません。

【3】「昔はよかった」と過去を振り返る。
仕事に関しても恋愛に関しても、過去ばかり振り返って「昔はよかった」と言う男性がいます。でも、過去の自慢話はコメントしづらく、退屈なもの。苦痛に感じる女性もいるので、避けた方が無難です。「昔は?」と過去を振り返る前に、現状をもっとよくする努力をしましょう。

【4】他人と比較して、「どうせオレなんか・・・」と後ろ向きな発言をする。
女性は自信をもっている男性に魅力を感じるもの。「どうせオレなんか○○だし」「あいつほど○○じゃないし・・・」などの発言をする自信なさげな男性には、男としての魅力を感じにくいものです。自分を他人と比べて卑下する発言を続けていると、最初は「そんなことないよ」とフォローしてくれていた女性も、そのうち付き合ってくれなくなるかもしれません。「○○はできないけど、オレには××はできる」と、自分の得意なことをアピールして発言を締めくくるようにしましょう。

【5】「眠い」「だるい」など、体の不調ばかり訴える。
体の不調は他人がどうしてあげることもできないだけに、訴えられると心配です。でも、会うたびに「眠い」「だるい」では、女性に「私といても楽しくないから、そんなことを言うのかな」と思われてしまいます。できれば、女性と会う日は体調を万全に。デートを楽しめないほど体調不良なら「どうしても体調が悪いから」と断って、デートを延期した方が好印象かもしれません。





.