ほんと ご無沙汰をしていました
うーんと ちょっと忙しい時期だったので こちらまで余力が無かったかな
今日は『塩麹』のレシピでーす
塩麹の良さは皆さん もうご存知だと思います
ほんと万能調味料で お魚やお肉に使えるし
サラダにも使えるし すごーく便利です
準備するもの
A.米麹(乾燥タイプ)300g (相場:400円前後)
B.ミネラルウォーター 540cc
C.お塩 75g
D.1Lのペットボトル
E.350ccのはちみつ容器
作り方
1.よく消毒したDにAを全部入れます
2.60度に暖めたBにCを入れます
(270ccの沸騰したお湯に270ccのお水を入れると 約60度になります)
3.2番で出来た暖かいお湯を1番の麹に入れていきます
はい これで準備は完了です
塩麹は熟成する段階(使い切るまで ずーと熟成しています)で
二酸化炭素を発生します
初期熟成期間は約1週間から2週間です この期間は部屋の常温でOKです
一日に最低でも1回はペットボトルを振って 米麹と塩水をよく混ぜ合わせてくださいね
この時期は特に二酸化炭素が発生しますので 蓋はゴミが入らない程度に緩めにしてね
(あっ 勿論 振るときはちゃんと蓋をしてね ふふふ)
お米が指で簡単に潰れるようになったら出来上がりです
出来上がったら 半分は良く消毒したEに入れて冷蔵庫保管 残りの塩麹はそのままペットボトルで冷蔵庫保管です
冷蔵庫で保管中でも 時々蓋を外して空気の入れ替えや容器を振ってくださいね
賞味期限は約3ヶ月から半年でーす
ただ 美味しいのですぐに無くなってしまいます ふふふ
塩麹は万能調味料として 多く使われています
検索すると 色々と利用方法が書かれていますので是非 お試しください
スタッフにも大人気で おすそ分けをしています ふふふ
私は生野菜にかけていただいています ほんとシンプルだけど美味しいわぁー
余計な調味料は不要です
ちなみに「お塩」の分量は標準の量で書きましたが
次回からはご自分のしょっぱさで作ってくださいね
ちなみに『しょう油麹』の作り方も塩麹と一緒です
ただし「お塩」は不要よ だってしょう油の中に塩分が入っているでしょ ふふふ
私は「塩麹」より「しょう油麹」の方が好きかなぁー
だって めん汁を作るときも「しょう油麹」だけ(少ししょう油を加えますが)でOKなんですよ
今までは「みりん」や「日本酒」 お塩やしょう油って色々と味を確認しなければいけなかったの
でも しょう油麹だと ほんとこれ1本でOKって感じでーす
.