2012年2月13日月曜日

バレンタイン当日に女の子をガッカリさせる行動



バレンタインはチョコをもらうのを待つだけ…と油断してはいけません。女の子への配慮が足りず、バレンタイン当日に嫌われてしまう可能性があります。そこで今回は、「バレンタイン当日に見てガッカリした男性の行動」にはどんなものがあるか纏めてみました。



【1】チョコが入ってそうな入れ物を見て、「それ何が入ってるの?」と聞く。
「チョコが入ってるに決まってるだろ! うっとおしい。」(20代女性)のように、考えれば分かることを男性に聞かれて、わずらわしいと感じる女の子がいるようです。当日の持ち物についての質問は控えましょう。

【2】バレンタイン当日だけ、異様に優しくなる。
「チョコが欲しいだけなのがミエミエ。」(20代女性)のように、あからさまに優しく振る舞うと、チョコが欲しいという下心が透けて見えて、あげるのが嫌になる女の子もいます。当日に慌てて優しくするのではなく、普段から優しい振る舞いを心がけましょう。

【3】チョコの数を友達同士で争い、「義理チョコでもいいからちょうだい!」と頼み込む。
「バレンタインは、ゲームではありません!」(20代女性)のように、もらった数を競う様子を見て幻滅する女の子もいます。頼み込んでまでもらったチョコの数を競っても、女の子に軽蔑されるだけになる恐れがあるので控えましょう。

【4】「甘いもの嫌いなんだよね」と文句を言いながら受け取る。
「とりあえず『ありがとう』くらい言って欲しい…。」(20代女性)のように、渡すときに「甘いものが嫌い」と言われてショックを受ける女の子もいます。冷たい人だと思われてしまうので、甘いものが苦手でも文句を言わず、くれた人に心からお礼を伝えましょう。

【5】もらったチョコを友達にあげる。
「自分があげたチョコじゃなくても、その人とは距離をおきます。」(10代女性)のように、もらったチョコを友達にあげるような、相手の気持ちを無視する人とは関わりたくないという女の子も多いようです。もらったチョコはちゃんと自宅に持って帰りましょう。

【6】誰からもらったかを自慢げに暴露する。
「カッコいい人でも、軽蔑します。配慮なさすぎ。」(10代女性)のように、誰からもらったかを暴露する男性を軽蔑する女の子も少なくないようです。チョコを渡したことを秘密にしたい女の子もいるので、誰にも言わないようにしましょう。

【7】「俺は、去年もらったチョコ食べきれなかったんだよね」と去年の自慢話をする。
「去年のことを自慢されても、『だから何?』としか思えない。」(20代女性)のように、去年の自慢をする男性は惨めに見えるだけと思う女の子もいます。去年のバレンタインの話をされても、女の子がリアクションに困る恐れがあるので、注意しましょう。

【8】もらったチョコを入れるための大きめの袋を持参している。
「『何様のつもり?』という気分になる。」(20代女性)のように、チョコをたくさんもらうつもりで大きめの袋を持参した男性を、白い目で見る女の子もいます。大きな袋を持っていくのであれば、女の子に目撃されないようにコッソリと持ち込みましょう。

【9】「バレンタインなんてくだらねぇ」と卑屈な態度をとる。
「モテない男のヒガミに見える。」(20代女性)のように、卑屈な態度をとる男性は惨めに見えるし、チョコも渡しにくくなるという女の子もいます。また、このような発言によって、「卑屈な人!」という悪い印象を与え、女の子に距離を置かれる恐れがあります。






.