2011年6月25日土曜日

まこと 2010年4月12日



日付    2010年4月12日1:22
件名    由紀枝です
   
おじ様 今ね 初島の事を調べていたのよ

そうしたら 興味深い記事があったので メールしますね


江戸時代から続く半農半漁の暮らしを守る41戸

江戸時代に入り、江戸城修築の為に島内の東海岸から石が切り出されたという記録が残っており、今でも海岸ではそのとき切り残された石を目にすることができます。
江戸期を通じ初島は天領(幕府直轄領)から小田原藩領、そしてまた天領と時代は変わりましたがほぼ40世帯前後で守られてきており、天保元年(1830年江戸末期)の記録にも41世帯とあり、その世帯数は明治・大正・昭和を経て平成の現代まで変わりませんでした。
それは島内の耕作地や水源が限られていることから、次男以下は島を出て、男子がいない場合は女子が婿をとって跡を継ぐという不文律が脈々と守られてきた為です。
耕地や漁は共同作業で行われ、島の実りや漁獲はほぼ等分されて来ました。




日付    2010年4月12日11:53
件名    Re: 由紀枝です 
送信元    gmail.com
署名元    gmail.com
   

    ありがとう!

小さな島にもいろいろと歴史があるんだな~。
それに、江戸城の石が初島からも運ばれていたんだね。それは知らなかったな~。
ひとつ勉強になったよ。

それにしても、遊びに行っても、そのままにしないで現地のことを調べるって、由紀ちゃんもたいしたもんだね。
仕事の姿勢がそうなんだろうね、きっと。

横浜は今日は肌寒くて雨空だよ。




日付    2010年4月12日14:52
件名    Re: 由紀枝です
送信元    gmail.com
   
お返事が 遅くなって ごめんなさい

ふふふ 少しでもお役に立てて 嬉しいわ

今ね 明日の準備で 大忙しなの

又 夜にでもメールをしますね




日付    2010年4月13日21:10
件名    由紀枝です こんばんわ
送信元    gmail.com
   
今は長野に来ています

新潟のお仕事は成功です

連絡が遅くなって ごめんなさい

現在 食事会でーす ふふふ

又 夜遅くにメールしますね




日付    2010年4月13日21:18
件名    Re:由紀枝です こんばんわ
送信元    ezweb.ne.jp
   
新潟の仕事はよかったね。
私は今食事したところだよ。
長野は蕎麦どころだよね。
いいなぁ!
私、お蕎麦大好きだからうらやましいよ。





.