2011年5月17日火曜日

由紀枝の一言 - 13 -<国歌斉唱 不起立の教員やめさせる>

あらまぁー
『おはようございます』で お辞儀が出来ない
教員がまだ居たなんて 不思議ですね

どこからお給料を貰って どのようなお仕事しているか
訳の分からないへ理屈に惑わされず 襟を正して欲しい

不起立の態度を見た生徒達はどの様に思うのか

捩れに捩れているこの世の中を 余計に捩れさせるのではないか
不心得な教師には 即刻 教壇から降りていただきたい
生徒は教師の良い面と悪い面を見ながら 卒業していく

- - - - - - - -以下記事 - - - - - - - -- - - - - - - - --

国歌斉唱「不起立の教員やめさせる」
維新の条例案、橋下知事 政令市も検討対象
sannkeisinnbunn2011.5.17 00:06

大阪府の橋下徹知事が代表を務める「大阪維新の会」府議団は16日、5月議会に提案を予定している府立学校での国歌斉唱時に教職員に起立を義務づける条例案について、対象を「府下の公立学校」に拡大する方針を決めた。罰則規定はないが、府教委は政令指定都市の大阪、堺両市を除く市町村の小中高校教員に対しては任命権、懲戒処分権を持つ。

一方、橋下知事は報道陣の取材に対し「政令市も含めて(条例の)対象にすべき。府議が議論して決めたルールに府内の教員は従うべきだ」と強調。「起立しない教員は意地でも辞めさせる。ルールを考える」と、政令市も含め違反すれば処分する考えを示した。

府教委は平成14年以降、府立学校に対し「教育公務員としての責務を自覚し、国歌斉唱にあたっては起立する」と文書で指示しており、今年3月には卒業式での国歌斉唱時に起立しなかった守口市の中学校教諭を戒告処分にした。ただ、政令市の教員については地方教育行政法で政令市に任命・処分権があるため、府教委は「条例の適用対象となり得るかどうか、これから検討する」としている。

また、橋下知事は今春府立高校での入学式で国歌斉唱時に起立しなかった教員が38人いたとし、「国旗、国歌を否定するなら公務員をやめればいい。もう(個人を)特定している。やらないなら府民への挑戦と捉えてやめてもらう。公務員だからといって守られるわけがない」と述べた。

- - - - - - -- - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - -

この記事を見て 38人がどのような思想で起立しなかったか
凄く不思議でならないが 原点は国から雇われているという事を
もっと肝に銘じて 仕事をするべきだった

彼らには主義主張があるだろう
しかし それは役人という暖簾を外した時に 声を大にして
国民に問う事であり
現職中にルールを侵してはならないと感じる

即刻 辞職をするべきである
教わっている生徒の良い迷惑だ




.