避難区域から引っ越せない…業者の拒否相次ぐ
<読売新聞 4月24日(日)3時1分配信>
- - - - - - - - - 以下 記事 - - - - - - - - - - - - - - - - -
東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、1か月後までをめどに避難を求められている福島県の計画的避難区域で、住民が引っ越しの依頼を業者に断られるケースが相次いでいる。
引っ越し業者側は「社員の安全を考えると作業させられない」などとしており、現在、6000人以上とされる5市町村の計画的避難区域にいる住民の移動に支障が出る恐れもある。
「『避難しろ』と言われて避難できないなんて。見殺しにするんでしょうか」
村全域が計画的避難区域となった飯舘村の女性(50)が23日、大手業者の電話受付で住所を告げると、担当者に「現在、作業不可地域とされております」と言われた。食い下がっても、「やはり原発等の影響があるかと思われます」「社内的に決まっていますので」と断られた。別の大手業者にも同様に拒まれた。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
以上記事を読まれた皆さんはどう思われますか?
私はこの避難命令をどこが発令したか を考えると
政府や或いは地方自治体がレールを敷くものだと考える
このようなケースが多発した場合
生命の安全は誰が責任保障をとるのか 非常に疑問だ
日赤と中央共同募金会は13日に東日本大震災の義援金の1次配分として
福島県に230億600万円 栃木県に2億5215万円
長野県に1950万円を送金したと発表している
世界中から集まった義援金も避難区域から引越しが出来なければ
折角の善意も無駄に終わるような気がする
ここは政府や県がしっかりとサポートをして
引越しを最優先させ それこそ安全確保するべきではないか
佐藤福島県知事が復興構想会議で発言した 原発事故早期収束が最優先
その第一段階で躓いていては 政府や県の誠意が見られない
ここは佐藤知事も政府を動かし引越しできるよう願いたい
尚 この内容は本日(25日)NHKにも連絡し報道するよう願った
.